
【徹底比較】ネットショップを開設したい!おすすめ作成サービス5選(ASP型編)
ECサイトを立ち上げる際に、サービスの選択肢はたくさんありますよね。今回の記事では、「安価で手軽に始められるASPカート」といったジャンルに限定してご紹介させていただきます。おすすめの5つのサービスを徹底比較してまとめておりますので、これからサービスを選ぶ際の一つの指標として見ていただけたらと思います。
[目次]
ASP型のネットショップ作成サービスには「無料」と「有料」がある
3.有料おすすめサービス【Shopify (ショッピファイ)】
4.有料おすすめサービス【Square オンラインビジネス(スクエア)】
5.有料おすすめサービス【MakeShop(メイクショップ)】
ASP型のネットショップ作成サービスには「無料」と「有料」がある
どのようなサービスにも「無料」と「有料」がありますが、ご自身のショップのコンセプトや目指したいものによって選択が大きく異なってくるため、まずはそれぞれの特徴をしっかりと理解した上で検討していただけたらと思います。
おさらいしたい!ASP型とは?
ASPとは「アプリケーション サービス プロバイダ」の略です。
業務用のアプリケーションソフト機能をネットワークを経由して、顧客に提供する事業者やサービスのことを指します。ブログやSNSのように、インターネット上でみんなが共通のサービスを使ってECサイトを始めるようなイメージです。
ネットショップ運営サービスの主流はASP型です
以下に当てはまるような方には、このASP型でのネットショップ構築がおすすめです。
- 費用をできる限り抑えたい(無料で利用可能なものもあり)
- まずはお試し感覚でネットショップを開設したい
- WEB制作についての専門知識があまりない
- 商品数がそれほど多くない
無料サービスの特徴
無料版のASPカートは、とにかく簡単に始められるのが特徴です。しかし、デザインテンプレートには限りがあるため、HTMLやCSSの編集によるカスタマイズも簡単にはできないため、デザインにこだわりたいという場合は不向きです。
有料サービスの特徴
凝ったデザインで個性を活かせるだけでなく、会員登録やメルマガ機能など、ECサイトの基本機能に+αしたマーケティング機能などが利用できるようになります。売上を積極的に伸ばしていきたい場合、有料版を選んだ方がストアの成長スピードが早くなるはずです。
1.無料おすすめサービス【BASE(ベース)】
BASEは、初心者でも簡単にネットショップ作成ができるサービスで、デザインも自由自在に変更することができます。
負担かからず!有料プランなし
他社サービスにあるような有料プランが存在しないため、基本的に月額費用は無料です。
しかし、ベーシックなサイトにプラスして、ショップにより充実した設定を追加したい場合は、Apps(アプリ)という機能を使用します。そのAppsの中には有料のものも存在しているため、それらを利用すると月額費用が発生してしまいます。
BASEの有料Appsは下記2つのみです。(2021年12月時点)
- BASEロゴ非表示:500円
- 不正決済保証:980円〜
さらに、サイトのデザインをもっとこだわりたい場合、有料のデザインテンプレートを視野に入れることで、ショップをご自身の好みやコンセプトに合った見た目に整えることも可能です。
有料テンプレート : 5000円〜20000円程度
BASEは、即日開設したい方向き
通常、数日は掛かるクレジットカードの決済導入の審査が、BASEにはありません。運営元が決済を仲介する仕組みになっており、極端な話ですが、今すぐオープンして数分後には商品を販売することも可能です。
事前の仕入れも在庫も不要
受注生産販売に対応しており、注文が入ってから生産の発注をすることもできます。もし販売したい商品がオリジナルグッズ等であれば、お客様より注文頂いたタイミングから制作を開始することも可能です。
BASEのここがすごい!
- 抽選販売機能(App)
当選者のみに販売できる仕組みになっており、当選後のメール送信や決済までを自動化することができます。商品を先着順ではない方法で販売したい方、限定商品など在庫数の少ない商品を販売したい方におすすめの機能です。 - 個人でのAmazonPay導入
AmazonPayを個人出店で導入できるのはBASEのみで、決済方法にこだわりがある方におすすめです。
2.無料おすすめサービス【STORES(ストアーズ)】
STORESは特に管理画面が扱いやすく、直感的に操作ができます。そのため、BASE同様、初心者でも簡単にネットショップを作ることができます。
フリープランなら初期費用・月額料金0円
フリープランとスタンダードプランの2種類のプランがあり、スタンダードプランに加入する場合は月額1,980円の料金が発生します。フリープラン(無料)を上手に活用することで、リスクを抑えてネットショップを始めることが可能です。こういった理由から、若い世代を中心に利用者数を大きく伸ばしています。
フリープランとスタンダードプランの違い
フリープランとスタンダードプランの違いを費用や機能面で比較しておりますので、下記を参考にしていただけたらと思います!
フリープラン | スタンダードプラン | |
月額費用 | 0円 | 1,980円(税別) |
初期費用 | 0円 | 0円 |
決済手数料 | 5% | 3.6% |
スピードキャッシュ利用手数料 | 3.5% | 1.5% |
代引き | ✕ | ◯ |
Amazon Pay | ✕ | ◯ |
決算手段カスタマイズ | ✕ | ◯ |
アクセス解析 | ✕ | ◯ |
独自ドメイン | ✕ | ◯ |
STORESロゴ非表示 | ✕ | ◯ |
クレジットカードの決済手数料は業界最低水準と申し分ありませんが、HTML編集は非対応ですので、STORESは複雑なデザイン変更が苦手です。また、フリープランの場合ですとアクセス解析機能が使えないため、しっかりとマーケット分析をしたい方は、将来的に有料プランへの切り替えも検討しても良いかもしれません。
STORESのここがすごい!
- まとめ販売
まとめて割、セット割を設定して販売できる機能です。ストアのセールやキャンペーンに活用できます。 - 再入荷通知
アイテムがSOLD OUTの場合に、再入荷お知らせボタンを設置できます。 - とにかく簡単
初心者でもシンプルでオシャレなページが作れます。パソコンが苦手で、他社サービスで挫折してしまった方にもおすすめのサービスです。
3.有料おすすめサービス【Shopify (ショッピファイ)】
Shopify(ショッピファイ)は、世界第一位の利用シェアを誇る海外発のEC構築サービスです。日本上陸後、管理画面やサポート対応などのローカライズ、様々なサービスや決済方法との連携が進みました。そのため、国内でも有名店舗のECサイトであったり、他社サービスからの移行などでShopifyを選ばれる店舗が増えてきております。実際に導入している店舗例ですが、国内ではゴーゴーカレーやジョンマスターオーガニック、海外ではP&G・ネスレ・レッドブルなどが挙げられます。
基本的なプランは3つ
個人ストアから大規模ストア運営まで幅広く対応しており、ベーシック・スタンダード・プレミアムの3つのプランが提供されてます。こちらはサイトの規模や売上に合わせてお選びいただけます。(別途ShopifyPlusというエンタープライズプランも存在します)
従来、ECサイトの成長に合わせてシステムを拡張したり、ECパッケージのリプレイス(乗り換え)が必要でしたが、Shopifyであれば柔軟にプラン変更ができる点や対応規模の範囲が広いため、そうそうリプレイスが必要とならない点も魅力の1つです。
それぞれのプランの違い
ベーシックプラン | スタンダードプラン | プレミアムプラン | |
初期費用 | 0円 | 0円 | 0円 |
月額費用 | $29 | $79 | $299 |
決済手数料
(クレジットカード) |
国内カード3.4%
海外カード3.9% |
国内カード3.3%
海外カード3.85% |
国内カード3.25%
海外カード3.8% |
スタッフアカウント数 | 2人 | 5人 | 15人 |
取引額目安 | 月商500万円以下 | 月商5,000万円以下 | 月商5,000万円以上 |
在庫のロケーション | 最大4 | 最大5 | 最大8 |
追加できる付加機能は2,500種類以上
とにかく機能が豊富で、自社のニーズに合わせてストア機能を簡単に拡張できるといったメリットもありますが、豊富すぎる反面、どのアプリを選ぶべきかという判断やそれに伴った知識が必要になります。
その機能を使いこなしてこそ、Shopifyの強みを活かしたECサイト構築が可能となります。
<例>
- のしオプション
- 配送日時の指定
- 送料無料の表示
- 代引き手数料対応 etc.
また、テーマをベースに自由にカスタマイズができるので、自社ブランドのイメージに合ったECサイトを作成することができます。
Shopifyのここがすごい!
- API連携が可能
Shopifyには基本機能だけで簡単に通販サイトを構築することもできますが、カスタマイズ性にも優れており、APIを利用することでカスタマイズの幅がさらに広がります。 - ヘッドレスコマース
他社サービスとシステムの仕組みが異なるので、システム上の制限をなくせることが可能です。
顧客は特定のURL(ストア)にアクセスしなくても、さまざまなタッチポイント(例:Instagram)から商品を直接購入できるようになったりもします。
4.有料おすすめサービス【Square オンラインビジネス(スクエア)】
Square(スクエア)とは、米国企業の「Square, Inc.」と「三井住友カード」が提携して提供しているクレジットカードや電子マネーの決済サービスのことで、2020年10月にネットショップ機能が追加されました。
無料プランと有料プランが3つ
事業規模が大きくなったタイミングで、簡単にプラン変更も可能です。独自ドメインは外部で使っていたものも適用できるため、すでに自社ドメインを使っている場合でもショップの構築がしやすいのも魅力です。
無料 | プロフェッショナル | パフォーマンス | プレミアム | |
月額費用(年払換算) | 無料 | 1,200円 | 2,500円 | 6,800円 |
決済手数料 | 3.6% | 3.6% | 3.6% | 3.3% |
実店舗の商品とネットショップで在庫連動が可能
オンラインで商品登録をしておけば、「Square POSレジ」で決済したときのに店舗とネットショップで在庫と売上を連動できます。店舗決済、POSレジ機能、ネットショップ、全て同じ企業の開発なので設定不要で連携できます。在庫管理と売上管理が一元的に行えるため、効果的な運用を行うことができます。
無料サービスでは決済手数料最安値の3.6%
店舗決済も端末代金だけで、初期費用、固定費は0円です。ネットショップ機能だけを利用することもできますし、振込手数料も無料です。気になる点としては、決済手段がクレジットカードだけと少ない所です。
squareのここがすごい!
- Instagramの投稿を表示
商品をタグ付けして投稿し、商品ページへの誘導も可能ですし、逆にネットショップ内にもInstagramの投稿を表示させることもできます。集客の強化がASP型の弱点でしたが、こちらの機能によってカバーできているように思えます。 - 内容に応じたデザインテンプレート
小売、飲食店、サービス業など、ビジネスの内容に応じたものが用意されており、商売の特徴をつかんだデザインや機能があらかじめ設計されているため、使い勝手がよくなっています。
5.有料おすすめサービス【MakeShop(メイクショップ)】
MakeShopは人気店舗の多くが採用しており、9年連続で流通総額、第一位を獲得している実績と信頼のあるサービスです。登録した商品をそのまま、Yahoo!ショッピングや価格.comに出品する機能があるため、通常出店をするよりも購入時の手数料は若干高くなってはしまいますが、簡単に出品できる手軽さは魅力です。
2つのプラン
プレミアムショッププラン | エンタープライズプラン | |
月額費用 | 10,000円 | 50,000円 |
初期費用 | 10,000円 | 100,000円~ |
カード決済手数料 | 3.19%~ | 3.14% |
商品数 | 10,000 | 50,000 |
副管理者アカウント | 5人(追加可能) | 10人 |
決済手数料は驚愕の3.19%
こちらに関しては他社をも圧倒する数字となっており、今回おすすめしたポイントの一つでもあります。
機能の豊富さ
スマートフォン対応やクレジットカード決済ページの表示、ラッピング機能、履歴レコメンド、アンケート機能、ランキング機能、SNS連携機能、SEO機能など幅広い機能が備わっております。
MakeShopのここがすごい!
- カスタマイズが自由自在
HTML/CSSの知識がある方は、カスタマイズをして世界に1つだけのオリジナルサイトを作成することが出来ます。 - サポート体勢
電話やメールだけでなく、掲示板やセミナーの運営にも力を入れているイメージです。特にセミナーはECのノウハウが無料で得られるので、MakeShopの強みとなっています。
ECストアサービス比較表
今回の5つのサービスを機能面で比較してみましたので、ECストアサービスを選ぶ上での1つの検討材料として参考にしてみてください。
BASE | STORES | Shopify | Square | MakeShop | |
送料詳細設定 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
HTML編集 | ◯ | - | ◯ | - | ◯ |
年齢制限 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
メールマガジン | ◯ | ◯ | ◯ | - | ◯ |
パスワード保護 | ◯ | ◯ | ◯ | - | ◯ |
ダウンロード販売 | ◯ | ◯ | ◯ | - | - |
電子チケット販売 | - | ◯ | - | - | - |
受注生産販売 | ◯ | - | ◯ | - | - |
複数配送先指定 | - | - | ◯ | - | ◯ |
英語表記 | ◯ | ◯ | ◯ | - | - |
インスタグラム連携 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
アクセス解析 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
クーポン発行 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
レビュー機能 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ポイント機能 | - | - | ◯ | - | ◯ |
購入個数制限 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
予約販売 | ◯ | ◯ | ◯ | - | ◯ |
定期販売 | ◯ | ◯ | ◯ | - | ◯ |
まとめ販売 | - | ◯ | ◯ | - | ◯ |
抽選販売 | ◯ | - | - | - | - |
再入荷通知 | ◯ | ◯ | ◯ | - | ◯ |
レコメンド機能 | - | - | ◯ | - | ◯ |
フォローメール | - | - | ◯ | - | ◯ |
Googleショッピング連携 | ◯ | - | ◯ | - | ◯ |
ECサイト制作をプロに任せたい方へ
デザインや機能を重視した本格的なECサイトを作れる制作会社を探しているが、どこにお願いしたら良いのかわからないという方は、ぜひTNG(株式会社TheNewGate)にご相談ください!
TNGは、圧倒的なデザイン力と柔軟な提案力のあるITソリューション会社で、Webサイト制作やシステム開発を行っております。
実際にWeb制作・運用を経験したプロのデザイナー・エンジニアが対応するため、質の高いECサイト制作が可能です!
最後に
いかがでしたでしょうか?今回はネットショップの開設時のおすすめの作成サービスを無料と有料の5つに厳選して紹介させていただきました。導入を検討する際には、ぜひ本記事を参考にしてご自身のストアに合ったサービスを見つけてみてください。
これからネットショップを立ち上げるオーナー様は、まだまだ学ぶことや調べることも多く、不安もたくさんあると思いますが、オーナー様のネットショップ運営の成功を心から願っております!
今後もどんどんECストアについての投稿をしていきますので、ぜひ一緒に頑張っていきましょう!









